一言レビュー
2015.03.06.Fri.04:00
・一言レビュー
とりあえずプレイしたゲームはここにまとめることにしました。
更新項目があったら上に移動するようにします。
今はやってないとかサービス終わってたら続きに格納します
レビュー記事に昇格するかどうかは僕の気分次第です
最近は、スマホゲーで誰もやってなさそうな感じのゲームを使い捨て感覚で遊ぶのが趣味になっています
----
・ネトゲ
League of Legends…
説明不要
TERA…
元月額勢。かなり広いMAPなのに全然活かすこと無くお使いしてIDに潜るゲーム
スキルの取り方等も基本的に一本道であり自由度は薄め。昨今のゲームの悪い所だけを詰めた感じのゲーム
まぁ基本無料化や運営移管等でいろいろ変わったのもあるのだろうが
エリーンの画像見てニヤニヤしてるだけの方がよっぽど健康的である
この開発が今作ってる「黒い砂漠」は、そんなに大きな期待を持っているわけではないがプレイしてみようとは思っている
RoboCraft …
MinecraftとWorldofTanksを組み合わせたようなゲーム
一時期は高Tier持ち込みプラズマキャノン即死ゲーだったが、それからバランスが調整され、かなり遊びやすくなった
ゲーム内の要素も増え、十分に楽しめる内容になった
桃色大戦ぱいろん+ …
割と前からあるオンライン麻雀ゲーム。プレイキャラをカード方式で設定して麻雀を楽しめる。
ランキングシステムはあるがレート戦などはなく、競技的に麻雀を楽しむゲームではない。
積み込みやツモ引き寄せなどといった能力バトルもできるがほぼ空気
最近+(ぷらす)というタイトルが付いていることを知った
MonsterHunterFrontier-G…
無料でHRが99まで上げられるようになったので試しにプレイ
dosベースのMHなのでシステムが古臭い。がMHFGの独自モーションもあるので楽しめないことはない
MH初オンラインがdosの俺としてはドンドルマが良かった。今の街はメ……メソポタミアだっけ?
・ブラゲ
・Vita
・スマホ
ドラゴンファング …
手軽にプレイできるローグライク。ソーシャル要素がかなり薄い
手軽な分一つのダンジョンをやり込む形ではないようだが難易度はやや高い
面白くないわけではないが自分には合わなかったようだ
Angel Beats! -Operation Wars- …
キャラ要素に申し訳程度のパズル要素を入れたパズルRPG
謎のパズルを消化しながらAB!の曲を聞くゲーム
バッテリーの発熱がヤバイ
メルクストーリア …
泥になってウィズと共に入れたラインストラテジーゲーム
あまりやり込んでないのでよく分からんが、レアなカードはすぐに手に入らないのでモチベ維持頑張ってね
デザイン自体はすき
姫騎士と最後の百竜戦争 …
割と初期のあたりからやってたアクションRPG。手軽に出来て面白かったし割とやってた
SR+武器(当時最強武器)を頑張って少しずつ集めてたが甘えを許さない敵の強さに付いていけず疲れた
今は遊びやすくなってると思いたい
遊びやすくなってなかった……さようなら
LINEブラウンのクッキー…
LINEのソシャゲ系。パネルを並び替えて3つ揃えて消すパズルゲー。めちゃくそ古いゲームな気がする
コンボが謎のタイミングで切れるイミフゲー、アイテムゲー、運ゲー
ガラケーアプリでやってたZooKeepersの方が面白かったぞ
LINEポコパン…
LINEのソシャゲ系。パネルをなぞって消すパズルゲー。
エンドレスではなくタイムアタックなのでアイテムゲー、運ゲーなのは変わらず。
それなりに楽しめたけど飽きた
LINEステージ…
LINEのソシャゲ系。太鼓の達人みたいな音ゲー
LINEゲーにおいて珍しく運ゲーではなく、感触も悪くないがなんかこれじゃない感じがある
特にタップ+方向入力ノーツの煩わしさがヤバイ
音楽も悪くない。版権曲は要らない。余計な要素が面倒くささを上げてしまった例
LINEポコポコ…
LINEのソシャゲ系。ポコパンが最近のLINEゲーによくあるステージクリア制を導入した感じのパズルゲー
上手く連鎖が起こってクリアできることを祈る運ゲー
とりあえずプレイしたゲームはここにまとめることにしました。
更新項目があったら上に移動するようにします。
今はやってないとかサービス終わってたら続きに格納します
レビュー記事に昇格するかどうかは僕の気分次第です
最近は、スマホゲーで誰もやってなさそうな感じのゲームを使い捨て感覚で遊ぶのが趣味になっています
----
・ネトゲ
League of Legends…
説明不要
TERA…
元月額勢。かなり広いMAPなのに全然活かすこと無くお使いしてIDに潜るゲーム
スキルの取り方等も基本的に一本道であり自由度は薄め。昨今のゲームの悪い所だけを詰めた感じのゲーム
まぁ基本無料化や運営移管等でいろいろ変わったのもあるのだろうが
エリーンの画像見てニヤニヤしてるだけの方がよっぽど健康的である
この開発が今作ってる「黒い砂漠」は、そんなに大きな期待を持っているわけではないがプレイしてみようとは思っている
RoboCraft …
MinecraftとWorldofTanksを組み合わせたようなゲーム
一時期は高Tier持ち込みプラズマキャノン即死ゲーだったが、それからバランスが調整され、かなり遊びやすくなった
ゲーム内の要素も増え、十分に楽しめる内容になった
桃色大戦ぱいろん+ …
割と前からあるオンライン麻雀ゲーム。プレイキャラをカード方式で設定して麻雀を楽しめる。
ランキングシステムはあるがレート戦などはなく、競技的に麻雀を楽しむゲームではない。
積み込みやツモ引き寄せなどといった能力バトルもできるがほぼ空気
最近+(ぷらす)というタイトルが付いていることを知った
MonsterHunterFrontier-G…
無料でHRが99まで上げられるようになったので試しにプレイ
dosベースのMHなのでシステムが古臭い。がMHFGの独自モーションもあるので楽しめないことはない
MH初オンラインがdosの俺としてはドンドルマが良かった。今の街はメ……メソポタミアだっけ?
・ブラゲ
・Vita
・スマホ
ドラゴンファング …
手軽にプレイできるローグライク。ソーシャル要素がかなり薄い
手軽な分一つのダンジョンをやり込む形ではないようだが難易度はやや高い
面白くないわけではないが自分には合わなかったようだ
Angel Beats! -Operation Wars- …
キャラ要素に申し訳程度のパズル要素を入れたパズルRPG
謎のパズルを消化しながらAB!の曲を聞くゲーム
バッテリーの発熱がヤバイ
メルクストーリア …
泥になってウィズと共に入れたラインストラテジーゲーム
あまりやり込んでないのでよく分からんが、レアなカードはすぐに手に入らないのでモチベ維持頑張ってね
デザイン自体はすき
姫騎士と最後の百竜戦争 …
割と初期のあたりからやってたアクションRPG。手軽に出来て面白かったし割とやってた
SR+武器(当時最強武器)を頑張って少しずつ集めてたが甘えを許さない敵の強さに付いていけず疲れた
今は遊びやすくなってると思いたい
遊びやすくなってなかった……さようなら
LINEブラウンのクッキー…
LINEのソシャゲ系。パネルを並び替えて3つ揃えて消すパズルゲー。めちゃくそ古いゲームな気がする
コンボが謎のタイミングで切れるイミフゲー、アイテムゲー、運ゲー
ガラケーアプリでやってたZooKeepersの方が面白かったぞ
LINEポコパン…
LINEのソシャゲ系。パネルをなぞって消すパズルゲー。
エンドレスではなくタイムアタックなのでアイテムゲー、運ゲーなのは変わらず。
それなりに楽しめたけど飽きた
LINEステージ…
LINEのソシャゲ系。太鼓の達人みたいな音ゲー
LINEゲーにおいて珍しく運ゲーではなく、感触も悪くないがなんかこれじゃない感じがある
特にタップ+方向入力ノーツの煩わしさがヤバイ
音楽も悪くない。版権曲は要らない。余計な要素が面倒くささを上げてしまった例
LINEポコポコ…
LINEのソシャゲ系。ポコパンが最近のLINEゲーによくあるステージクリア制を導入した感じのパズルゲー
上手く連鎖が起こってクリアできることを祈る運ゲー
----
サービス終了とか
スカイロア(サービス終了) …
調子に乗ったDMMシリーズの一つ。劣化幻想神域。お使いIDゲー。
元々は海賊ゲーだったのに何故か空を飛ぶ要素をプッシュしている
インベントリのデフォ容量ぐらいしか優れてる要素ない気もするが
ネレパラフィッシング(R-18)(サービス終了) …
調子に乗ったDMMシリーズの一つ。元々はHOUNDSと同期だったがバグ多発により時期がズレた。
抜き要素のあるただの釣りゲーである
コアマスターズ(サービス終了) …
CHOに続いて国内サービスされるMOBA。レビュー自体は書いてたけどいろいろ話が変わったのでやめた
カジュアルなMOBAを目指すのかガチモード押しなのかハッキリして欲しかった。
いろいろな問題が積み重なっていた。現在は大分解決したが居なくなってしまった人は戻らない。
自社開発であるLoLとの差が如実に現れてしまった一例かもしれない
ミラーウォー(運営移管) …
RPG+STGらしい。自動スクロールするMORPGと思えば良い
触っただけなのでよく分からないがとりあえずMORPGであることは間違いない
サービス終了とか
スカイロア(サービス終了) …
調子に乗ったDMMシリーズの一つ。劣化幻想神域。お使いIDゲー。
元々は海賊ゲーだったのに何故か空を飛ぶ要素をプッシュしている
インベントリのデフォ容量ぐらいしか優れてる要素ない気もするが
ネレパラフィッシング(R-18)(サービス終了) …
調子に乗ったDMMシリーズの一つ。元々はHOUNDSと同期だったがバグ多発により時期がズレた。
抜き要素のあるただの釣りゲーである
コアマスターズ(サービス終了) …
CHOに続いて国内サービスされるMOBA。レビュー自体は書いてたけどいろいろ話が変わったのでやめた
カジュアルなMOBAを目指すのかガチモード押しなのかハッキリして欲しかった。
いろいろな問題が積み重なっていた。現在は大分解決したが居なくなってしまった人は戻らない。
自社開発であるLoLとの差が如実に現れてしまった一例かもしれない
ミラーウォー(運営移管) …
RPG+STGらしい。自動スクロールするMORPGと思えば良い
触っただけなのでよく分からないがとりあえずMORPGであることは間違いない
